日本総合健診医学会第41回大会での発表
日本総合健診医学会第41回大会での発表
概要
会期 | 2013年1月25日(金)・26日(土) |
---|---|
場所 | 仙台トラストタワー 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 |
主催 | 日本総合健診医学会 |
学会発表の内容
動脈硬化進展における危険因子の検討
– メタボリック症候群の役割 –
発表資料を見る(PDF形式 564KB)
プロジェクトメンバー
メンバー(敬称略) | 所属(発表当時) |
---|---|
井上 登志美(発表者) | アムスニューオータニクリニック検査科 |
山田 眞 | アムスニューオータニクリニック院長 |
寳學 英隆 | 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 保健管理センター所長 |
三善 英知 | 大阪大学大学院医学系研究科教授 |
井上 清輝 | アムスニューオータニクリニック放射線科 |
野中 義勝 | アムスニューオータニクリニック放射線科 |
斉藤 育子 | アムスニューオータニクリニック看護科 |
葉室 頼卓 | 医療法人城見会専務理事 |
小澤 靖 | 医療法人城見会理事長 |
研究の背景・目的
メタボリック・シンドローム(METsyn)は、動脈硬化性疾患の進展・発症を予防する上で重要な概念であるとされるが、既知の危険因子の重要性との対比など、その位置づけが不明な点も多い。
今回、腹部CTから計測した内臓脂肪面積(VFA)を用いた検討によりMETsynを定義し、また、他の危険因子などとの比較により、動脈硬化初期発現年代におけるMETsynの役割を明らかにすることを目的とした。
対象・方法
2011年4月~2012年3月に来院した29,668例のうち、頸動脈超音波検査と腹部X線CTによるVFA測定を施行しえた、30-59歳、非服薬の連続1,049例(47.0±7.0歳:平均±SD、男性694例)。
- 頸動脈エコー法によるIMT(内・中膜厚)測定
- 腹部CTによるVFA測定
- 動脈硬化危険因子の検索
- メタボリック・シンドローム(METsyn)の評価
頸動脈エコー法によるIMT測定
- 使用機種は、東芝SSA-660A。7.5MHzのプローブを用い、左右の頸動脈を評価した。
- 左右の総頸動脈において、mean IMT、max IMTを計測し、mean IMTは左右の平均、max IMTは左右の大きい方を個人の代表値として用いた。
- 早期動脈硬化研究会の診断基準を参考に、右表の診断基準により「肥厚」の有無を診断した。
内臓脂肪面積の計測
- CTの機種は、東芝 Asteion super4を用いた。
- Fat Scan ver.4.0(N2システム株式会社)を用い、臍レベルでのVFAを測定した。
- また、VFA≧100cm2の例を「VFA100」とし、解析に供した。
動脈硬化危険因子とMETsyn
- 年齢、性別、身長、体重、血圧値、血糖値、コレステロール値などの臨床パラメータを検索した。
以下の動脈硬化危険因子の合併を診断した。
- 高血圧: SBP≧140mmHg、DBP≧90mmHg
- 糖尿病: FBS≧126mg/dl、HbA1c (JDS) ≧6.1%
- 脂質異常症: LDL≧140mg/dl、HDL<40mg/dl、TG≧150mg/dl
- 喫煙: current smoker
METsynの検索
- VFA ≧ 100cm2かつ、以下の2項目以上
- SBP ≧ 130mmHg、DBP≧85mmHg (MET血圧異常)
- FBS ≧ 110mg/dl (MET血糖異常)
- TG ≧ 150mg/dl and/or HDL < 40mg/dl (MET脂質異常)
結果
- 動脈硬化危険因子の合併率は、高血圧9.2%、脂質異常症63.1%、糖尿病4.6%、喫煙17.3%であった。どれかの危険因子を有している例は71.0%であった。
- mean IMTは、0.64±0.13(0.3-1.5)、max IMTは、0.74±0.21(0.4-2.8)であった。
- 明らかなIMT肥厚を全体の3.2%に認めた。
VFA、METsynに関して
- VFAは、82.0 ± 42.3cm2 (平均±SD)であった。また、VFA100を30.1%に認めた。
- MET血圧異常を18.7%、 MET脂質異常を27.5% 、MET血糖異常を10.3%に認めた。
- METsynを80例(7.6%)に認めた。METsyn合併例では非合併例に比し、有意に各種危険因子合併率が高かった。
- METsyn例では脂質異常を100%合併し、METsyn非合併例でも60.1%と高率に脂質異常を合併した。
結論
- 高血圧などの確立された危険因子を加味した検討では、METsynは、IMT肥厚を説明する有意で独立した説明因子にはならなかった。
- 現状のMETsynの定義により、重大な危険因子合併例を包含できなかった可能性がある。特にMET脂質異常にLDL高値例が含まれていないことの影響は大きいと考える。
- VFA100自体はIMT肥厚の独立した危険因子であった。内臓肥満自体は重要な概念と考えられる。
- LDL高値例の治療が十分になされていない。確立されている危険因子の管理が最も重要である。
- METsynの考え方は重要であるが、その定義では拾いきれない例に対する管理に留意せねばならない。
学会発表一覧
IHEPA 2014年国際健診学会 台北大会での発表
2014年10月9日(木)~10月11日(土)
日本総合健診医学会第42回大会での発表
2014年1月31日(金)・2月1日(土)
第54回日本人間ドック学会での発表
2013年8月29日(木)・30日(金)
日本総合健診医学会第41回大会での発表
2013年1月25日(金)・26日(土)
第53回日本人間ドック学会での発表
2012年9月1日(土)・2日(日)
第52回日本人間ドック学会での発表
2011年8月25日(木)・26日(金)
日本総合健診医学会第39回大会での発表
2011年1月28日(金)・29日(土)