よくあるご質問

よくあるご質問

食事制限はなぜ必要ですか?また、食べてきた場合検査にどのような影響がありますか?

検査は原則として空腹の状態で行います。食事をされますと血液検査では血糖値(空腹時血糖値)・脂質値(特に中性脂肪)が高い値となり正確な診断が難しくなります。

バリウム検査(上部消化管X線検査)では、胃の中の食物の影響で疾病があっても写らない可能性があり、また超音波検査では食事の影響で胆のうが小さくなり十分な観察が行なえないことがあります。正確な検査を行うためにも食事制限をお守りいただきますようお願いします。